ブログ

東洋医学
春と肝
春は肝が高揚する時期です。
すでに先日より患者さんの脈を診ると、弦脈が現れてきました。特に左側ですね。
軟らかい弦脈です。肝の病の弦脈ではありません。
ところがその肝が高揚する春に、もし肝が病を持っているのが重なると、より一層肝の病症が激しくなります。あるいは、肝の病変が起きかけているときに春季が重なると、病を発してしまいます。
ここで脈診をするとき、春の弦脈なのか、病症としての肝の弦脈なのかを見分けなければなりません。
病としての弦脈は、強くとげとげしく感じます。その違いを見分けることが大切です。
臨床伝統医療研究会の会員の皆さんは、mixiのコミュニティを見てください。肝の病について書き進めています。特に関東セミナーの皆さん。3月は震災の影響でお休みでしたので、必ず読んでおいてください。
すでに先日より患者さんの脈を診ると、弦脈が現れてきました。特に左側ですね。
軟らかい弦脈です。肝の病の弦脈ではありません。
ところがその肝が高揚する春に、もし肝が病を持っているのが重なると、より一層肝の病症が激しくなります。あるいは、肝の病変が起きかけているときに春季が重なると、病を発してしまいます。
ここで脈診をするとき、春の弦脈なのか、病症としての肝の弦脈なのかを見分けなければなりません。
病としての弦脈は、強くとげとげしく感じます。その違いを見分けることが大切です。
臨床伝統医療研究会の会員の皆さんは、mixiのコミュニティを見てください。肝の病について書き進めています。特に関東セミナーの皆さん。3月は震災の影響でお休みでしたので、必ず読んでおいてください。