ブログ

ブログ
ブログ,按摩,按摩・マッサージ,オステオパシー

按摩とはなにか?その意味

マッサージを行える国家資格は、あん摩マッサージ指圧師といいます。そこら辺に点在しているリラクゼーションとかもみほぐしと呼称する店は、無免許のところです。

もともと、按摩とマッサージ、指圧は違うものです。
按摩は、古代中国に生まれ我が国に奈良時代に伝来し、現在に至るものです。マッサージと呼称しているところの手法の多くは、本来按摩のものです。我が国でマッサージというと按摩を意味すると行ってもおかしくないくらいです。
マッサージは、古代ギリシア、その前は古代エジプトに現れました。医聖ヒポクラテスがマッサージの医学的効用を数多く説いていますが、現在の欧米のマッサージの形になったのは、近世のようです。
指圧は、大正末期に按摩を基本として我が国で生まれたものです。

さて、按摩という言葉を分解すると、按と摩に別れます。按は押さえるという意味、摩は撫でる、擦るという意味です。したがって、按摩とは押さえ撫でる手法ということができます。よく揉むものを按摩と考えている人がいますが、語源からすると間違いで、揉む行為は按すなわち押さえる行為から派生したものと思われます。

げんき本舗治療院のオステオパシーは、按摩マッサージ指圧のうち、按摩の手法を多く取り入れています。オステオパシーは、身体の機能と構造を一体のものと考え、全身対象に、解剖学や生理学に基づいて手技を施すものですが、それに按摩の手法を組み合わせています。

#按摩 #マッサージ #指圧 #あん摩マッサージ指圧師 #オステオパシー #意味

RECOMMEND