ブログ

ブログ
東洋医学

五行と五蔵

ある蔵が(あるいはある経脈が)虚したら、その蔵(その経脈)と五行に置ける母に当たる蔵(経脈)を補しますね。

単純に、木ー火ー土ー金ー水ーの関係で考えてもいいんでしょうが、東洋「医学」として考えるのなら、なぜ五行に五蔵が配当されているのかを考えなくてはなりません。

肝虚ー肝と腎を補います。肝は血を蔵します。血は、営気と水により作られます。肝虚は血が不足した状態ですので、血を補う必要があります。そのため、気と水を統括する腎を補いその活動も活発にさせる必要があります。

心虚ー心と肝を補います。心は血を駆動させます。しかし、その血が不足していると、心はいっそう不足分を補おうと働くため疲弊します。そのため、駆動力がかえって弱まります。血を蔵する肝を補うことにより、血自体を増やし、心の働きを補います。

脾虚ー脾と心を補います。脾は胃腸を制御します。その働きの上で血が必要です。心の働きを促進することにより、脾の働きを助けます。

肺虚ー肺と脾を補います。肺は、気と水を全身に散布します。また衛気を作り出します。その気と水は、脾から受け取ります(空気からの気は別にして)。脾の働きを促進することにより、肺に行く気と水を多くさせます。

腎虚ー腎と肺を補います。腎は、気と水を統括します。その気と水は肺が全身に散布します。肺の機能を高めることにより、腎が統括する気と水の循環を高め働きを助けます。

RECOMMEND