ブログ
按摩
第1の姿勢
セミナーでは、按摩を床で行う際の姿勢を、第1の姿勢、第2の姿勢に分類しています。
この姿勢は、関西で行われている按摩に置ける熟練者の姿勢を分析し、効率的に習得できるように分類したものです。
第1の姿勢は、肩上部、側頸部、腰部外側(腰方形筋)などに用います。
右肩上部を例に説明しましょう。
患者を側臥位にします。
施術者は患者の肩上部後方に位置します。
右足は膝をついた姿勢、左足は膝を浮かせた姿勢にします。この場合の右足を軸足、左足を支持足といいます(これらの名称は僕がつけたものです)。
軸足の大腿は垂直に立てます。
左前腕を支持足の大腿部につけ、母指を前に四指を後ろにします。母指は、肩上部を押すために使います。
軸足の膝と支持足の足の間に肩上部がくる格好です。
このときに重要なのは、施術者の体が、患者の体に対して垂直方向あるいはそれよりもやや内向きにくることです。
よくあるのは上半身はちゃんと向いているのに、下半身が外に向いているというもの。
腰が垂直またはやや内向きになってないと意味がありません。
圧迫を行うときは、臍下丹田を母指に乗せる気持ちで。
圧を入れる際、足、肩、頭が前に出ないようにします。
上手な人は、圧迫の際も体がほとんど動きません。
この姿勢は、なれないと無用な力が入り、腰が痛くなったりします。
でも、なれれば、効率よく体重を母指に乗せることができます。
お願い!クリックを!↓
この姿勢は、関西で行われている按摩に置ける熟練者の姿勢を分析し、効率的に習得できるように分類したものです。
第1の姿勢は、肩上部、側頸部、腰部外側(腰方形筋)などに用います。
右肩上部を例に説明しましょう。
患者を側臥位にします。
施術者は患者の肩上部後方に位置します。
右足は膝をついた姿勢、左足は膝を浮かせた姿勢にします。この場合の右足を軸足、左足を支持足といいます(これらの名称は僕がつけたものです)。
軸足の大腿は垂直に立てます。
左前腕を支持足の大腿部につけ、母指を前に四指を後ろにします。母指は、肩上部を押すために使います。
軸足の膝と支持足の足の間に肩上部がくる格好です。
このときに重要なのは、施術者の体が、患者の体に対して垂直方向あるいはそれよりもやや内向きにくることです。
よくあるのは上半身はちゃんと向いているのに、下半身が外に向いているというもの。
腰が垂直またはやや内向きになってないと意味がありません。
圧迫を行うときは、臍下丹田を母指に乗せる気持ちで。
圧を入れる際、足、肩、頭が前に出ないようにします。
上手な人は、圧迫の際も体がほとんど動きません。
この姿勢は、なれないと無用な力が入り、腰が痛くなったりします。
でも、なれれば、効率よく体重を母指に乗せることができます。
お願い!クリックを!↓