ブログ

鍼灸・按摩・マッサージ
妊娠中のおなかの張り
おなかが張るのは、子宮の収縮によるものです。多くは心配いりませんが、出血がある、いつもと違う痛みを伴うなどといった症状があるときは、すぐにかかりつけの産婦人科に受診した方がいいでしょう。
心配のないおなかの張り、我慢していてもいいのですがやっぱり不快です。
鍼で治すときは、ボクの場合「てい鍼」(刺さない鍼)を使います。もし刺したとしても切皮程度です。
使う経穴は、腹結、大巨、期門といったところでしょうか。しばらく鍼を置き、張りが改善するのを感じたらそっと離します。続けて、側臥位にして腰部に軽くてい鍼を行います。
按摩の場合は、腰部に両方の手を差し入れ、おへその下に向かって手掌で摩擦をします。関元、或いはその外側に手掌を当て、わずかに圧を加える続ける(ホントにわずかです)ようにしてもいいでしょう。続けて腰部に軽度の圧迫を持続的に行います。
よろしければクリックを<a href="http://blog.with2.net/link.php?713781"><img src="http://stat.ameba.jp/user_images/c1/62/10116891518_s.gif " alt="MR按摩鍼灸のブログ" width="80" height="15" border="0" /></a>