ブログ

灸
艾のひねり方
まず左手で親指の指頭大くらいの艾を持ちます。私は手が小さいので、もう少し少なめの量を取っています。
親指と人差し指の腹でひねりながら、艾の先を外に出します。この際、ひねり方が強すぎれば、硬い艾になり、熱くなりすぎます。
だいたいですが、2,3回ひねったら指の外に出るくらいがいいでしょう。
指の間から出た艾を右手でつまんで取ります。この際、右手で固さや重さがわかるくらいにならなければなりません。
このときに艾柱は、底面が一定である必要があります。同じ大きさの底面なら、施灸の時に余分なやけどを負わずに、正確に据えることができます。
院長・羽山弘一