ブログ

ブログ

鍼と鎮痛

鍼には確かに鎮痛作用があります。機序は様々いわれていますが、痛みのある部位に「的確」に鍼をうつと痛みが軽減するのは、古来から多くの鍼師が経験していることです。

しかし、痛みのある人の痛みのある部位に鍼をするだけが、本当の治療でしょうか。

たとえば痛みの種類によります。

捻挫。整形外科などでは固定して安静にさせます。今の鍼灸学校ではどのように教えているかわかりませんが、捻挫の部位に鍼をうつと痛み、熱感、腫脹が軽減します。

しかし、その鍼をうつ部位が問題です。やみくもに圧痛のある部位に刺したり、痛い部位全部に鍼をするのは愚かな行為です。僕はこのような鍼を「愚鍼」と呼んでいます。

捻挫の場合でも、その中で特に炎症があり、痛みが強いという1点があります。そこに刺さなければなりません。あっちこっちに刺すのは愚鍼です。

鍼灸整骨院と呼称する、鍼灸師の免許を持った人のいる治療院があります。そのすべてというわけではありませんが、そのような愚鍼を行う鍼灸師は、鍼灸接骨院に多いようです。もちろん、普通の鍼灸院にもいます。残念ながら。

捻挫以外。やはり鎮痛効果は見られます。

しかしこの場合も同様に、痛い所全部に打つのは愚鍼です。圧痛のある所にだけうつのも愚鍼です。

いったいなぜその部位が痛いのかをしっかりと考えなければいけません。

解剖学的に、生理学的に、あるいは東洋医学的に。

その場合、痛い部位に刺してはいけないというわけではありません。痛い部位に刺す場合でも、しっかり触診力を生かして(これまでなんべんもいってますが、ぐいぐい押したり揉んだりするのは触診ではありません。優しく触れて調べるのが触診です)、「ここ」という部位に鍼をうつ。それに加えて、痛みの原因たる部位に鍼をうつ、それは本当の鍼での鎮痛です。

これは鍼だけに限りませんが、痛みに惑わされてはいけません。痛みは不調を現している信号に過ぎません。そこが悪いとは限りません。

我々鍼師がなすべき事は、痛みを緩解させることもあるでしょうが、その痛みの原因である本体を改善させることなのです。

RECOMMEND