ブログ
鍼
押し手と刺し手のコラボレーション
押し手。
鍼を支える手です。左利きでなければ左手ですね。鍼をしっかり支えて、しかも患者さんの身体に重くのしかからず、鍼の刺入がしやすく、おまけに敏感でなければなりません。
なぜ敏感でなければならないか。
それは、押し手が鍼を通じてひびきなどの身体の情報を感じ取る役割があるからです。
ひびきが刺し手で感じるものという事。これは間違いです。ひびきなど、鍼を通じての感覚は、押し手で感じるのです。
刺し手。
鍼を持って刺し入れる手です。左利きでなければ右手ですね。鍼を持って刺し入れ、必要に応じて動かします。動かす目的は、補法(気を補う)あるいは瀉法(余分な気を取り除く)、または催気(気を催させる)です。
微細に動かさなくてはなりません。
その動きは、押し手で感じる感覚とコラボレートしなければなりません。
押し手と刺し手は、共同して協調しつつ働くのです。
クリックしていただければとてもうれしい
鍼を支える手です。左利きでなければ左手ですね。鍼をしっかり支えて、しかも患者さんの身体に重くのしかからず、鍼の刺入がしやすく、おまけに敏感でなければなりません。
なぜ敏感でなければならないか。
それは、押し手が鍼を通じてひびきなどの身体の情報を感じ取る役割があるからです。
ひびきが刺し手で感じるものという事。これは間違いです。ひびきなど、鍼を通じての感覚は、押し手で感じるのです。
刺し手。
鍼を持って刺し入れる手です。左利きでなければ右手ですね。鍼を持って刺し入れ、必要に応じて動かします。動かす目的は、補法(気を補う)あるいは瀉法(余分な気を取り除く)、または催気(気を催させる)です。
微細に動かさなくてはなりません。
その動きは、押し手で感じる感覚とコラボレートしなければなりません。
押し手と刺し手は、共同して協調しつつ働くのです。
クリックしていただければとてもうれしい