ブログ

腰痛
ぎっくり腰は歩いて帰ってもらいます
ぎっくり腰というのは、本当はいろいろな種類があるんですけど、とりあえず痛みを何とかしなければなりません。
鍼でも按摩やマッサージでも対処するんですが、意外とこのような急性の強い痛みは苦手だという専門家もいます。
治療のコツは、どこが痛むかを判断すること。
次に治療しすぎないことです。
痛いところにぐさぐさ刺したりぎりぎり揉んだりすると、余計に痛くなってしまいます。
ここ!というところにだけ治療を加えるというのがポイントです。
ボクの場合は、動けないぎっくり腰の人でも、ほとんどの場合は歩いて帰ってもらいます。
なぜできるかというと、触診を重視するから。
ぎっくり腰になったら、痛みが緊張を惹き起こして、さらにその緊張が痛みを引き起こしてと、どこが本当に悪いところかわからなくなってしまいます。
どこに触れても緊張しています。
その緊張の中から、ここというところを探すのが触診力のなせる技です。
何か自慢のようですが、触診力をつけるのはそれほど努力はいりません。
毎日、患者さんに触れる、解剖学をしっかり身につける、この2点です。
鍼でも按摩やマッサージでも対処するんですが、意外とこのような急性の強い痛みは苦手だという専門家もいます。
治療のコツは、どこが痛むかを判断すること。
次に治療しすぎないことです。
痛いところにぐさぐさ刺したりぎりぎり揉んだりすると、余計に痛くなってしまいます。
ここ!というところにだけ治療を加えるというのがポイントです。
ボクの場合は、動けないぎっくり腰の人でも、ほとんどの場合は歩いて帰ってもらいます。
なぜできるかというと、触診を重視するから。
ぎっくり腰になったら、痛みが緊張を惹き起こして、さらにその緊張が痛みを引き起こしてと、どこが本当に悪いところかわからなくなってしまいます。
どこに触れても緊張しています。
その緊張の中から、ここというところを探すのが触診力のなせる技です。
何か自慢のようですが、触診力をつけるのはそれほど努力はいりません。
毎日、患者さんに触れる、解剖学をしっかり身につける、この2点です。