ブログ

病気
ネット中毒
正式な医学的名称ではありませんが、ネット中毒ではないかという方がたまにいらっしゃいます。
昼夜逆転、うつ傾向、常識の欠如など。
昼夜逆転は、夜眠れない不眠があるからと思い込んでいますが、実はネットに没頭しているせいと言うこともあるようです。
よく眠れないからネットの世界に入る。すると余計に眠れなくなる。睡眠導入剤を飲んでも、脳はネット上にいますから寝ることができない。
そのような方は、睡眠薬が効かないと訴えます。
うつ傾向。医師は抗うつ剤や精神安定剤などを出します。でも、昼夜逆転してて、世間から隔絶状態になっていたら、そのような状態にもなるわなと思ったりします。夜眠っていないから、昼間ぼうっとしています。
常識の欠如は、よく観察しないとわかりません。一見常識的です。ところが言動とかメールとか(ネット依存症の方はメールでのやりとりが多い)を拝見すると、とにかく自分が正しい、というのが中心になります。気がつかないうちに上から目線になっていたり、気がつかないうちに自分の言い分が正しいので周りは改めるべきと考えます。
実際、それを周囲に要求したりします(やはりメールを通して)。
その結果、友人や理解者がいなくなります。
でもそのことが実は自分自身の言動や行動が原因とは気づきません。なぜなら、自分の考えは絶対に正しいと思い込んでいるからです。
このようなタイプの方の治療は、ネットをやめさせることが一番でしょう。
でも難しいんですよね。
昼夜逆転、うつ傾向、常識の欠如など。
昼夜逆転は、夜眠れない不眠があるからと思い込んでいますが、実はネットに没頭しているせいと言うこともあるようです。
よく眠れないからネットの世界に入る。すると余計に眠れなくなる。睡眠導入剤を飲んでも、脳はネット上にいますから寝ることができない。
そのような方は、睡眠薬が効かないと訴えます。
うつ傾向。医師は抗うつ剤や精神安定剤などを出します。でも、昼夜逆転してて、世間から隔絶状態になっていたら、そのような状態にもなるわなと思ったりします。夜眠っていないから、昼間ぼうっとしています。
常識の欠如は、よく観察しないとわかりません。一見常識的です。ところが言動とかメールとか(ネット依存症の方はメールでのやりとりが多い)を拝見すると、とにかく自分が正しい、というのが中心になります。気がつかないうちに上から目線になっていたり、気がつかないうちに自分の言い分が正しいので周りは改めるべきと考えます。
実際、それを周囲に要求したりします(やはりメールを通して)。
その結果、友人や理解者がいなくなります。
でもそのことが実は自分自身の言動や行動が原因とは気づきません。なぜなら、自分の考えは絶対に正しいと思い込んでいるからです。
このようなタイプの方の治療は、ネットをやめさせることが一番でしょう。
でも難しいんですよね。