ブログ

治療
発熱時に汗が出ない
発熱時に汗が出ると解熱します。
でも、必ずしも解熱するとは限りませんし、汗を出してはいけない場合もあります。
実証の時は、発汗させます。発汗させるには、大椎、合谷などを取穴します。
虚証の時は発汗させてはいけません。特に虚弱な方、高齢者、乳幼児は注意が必要です。
虚証の際は、虚になっているところを補うようにして解熱をはかります。あるいは水を補うように取穴をします。
虚実は、一般的に脈で見ますね。虚証の脈なのか実証の脈なのかをしっかりと確認する事が大切です。
でも、必ずしも解熱するとは限りませんし、汗を出してはいけない場合もあります。
実証の時は、発汗させます。発汗させるには、大椎、合谷などを取穴します。
虚証の時は発汗させてはいけません。特に虚弱な方、高齢者、乳幼児は注意が必要です。
虚証の際は、虚になっているところを補うようにして解熱をはかります。あるいは水を補うように取穴をします。
虚実は、一般的に脈で見ますね。虚証の脈なのか実証の脈なのかをしっかりと確認する事が大切です。