ブログ

病気
転んだ後、痛みが残る
ある患者さん、転んで片手の平をついたとのこと。
手掌に打撲痛があり軽度の内出血もあったが、1週間程度でで消失。
ところがその後、どこということはないが手首から肘あたりが痛いという。
こういう場合は、もちろん、手関節、肘関節、前腕を見ます。可動性に問題はないか、圧痛はないか、関節腔内の遊びに異常はないかなどですね。
ところがこの患者さんの場合、やや遊びに制限が見られましたが、特に問題は見られませんでした。圧痛も特になし。
転び方を聞くと、横の方に倒れて、手のひらで身体を支えたとのことです。
そこで、頚胸椎移行部を見ました。このような転び方をすると、その衝撃が、頚胸椎移行部に集中することがほとんどなんです。
案の定、頚胸椎移行部に動きの制限が強く見られます。
そこで、動きの制限を改善するように治療。
このときは手技で治しましたが(制限のある関節の上下棘突起を持って直接法。わずかに動きの悪い方向に動かす)、鍼の場合、制限を起こしたときに緊張収縮している筋に刺します。
転んだときにでしょうが、前腕の橈骨と尺骨との間、骨間膜にもねじれの緊張が出ていましたのでそれも治療(前腕の端と端を持って、ねじれを取る方向にねじる)。
腕の痛みは消失しました。
痛みは重要な指標ですが、その痛みに惑わされると治療の本質を見失います。
その典型ですね。

お願い!クリックを!↓
手掌に打撲痛があり軽度の内出血もあったが、1週間程度でで消失。
ところがその後、どこということはないが手首から肘あたりが痛いという。
こういう場合は、もちろん、手関節、肘関節、前腕を見ます。可動性に問題はないか、圧痛はないか、関節腔内の遊びに異常はないかなどですね。
ところがこの患者さんの場合、やや遊びに制限が見られましたが、特に問題は見られませんでした。圧痛も特になし。
転び方を聞くと、横の方に倒れて、手のひらで身体を支えたとのことです。
そこで、頚胸椎移行部を見ました。このような転び方をすると、その衝撃が、頚胸椎移行部に集中することがほとんどなんです。
案の定、頚胸椎移行部に動きの制限が強く見られます。
そこで、動きの制限を改善するように治療。
このときは手技で治しましたが(制限のある関節の上下棘突起を持って直接法。わずかに動きの悪い方向に動かす)、鍼の場合、制限を起こしたときに緊張収縮している筋に刺します。
転んだときにでしょうが、前腕の橈骨と尺骨との間、骨間膜にもねじれの緊張が出ていましたのでそれも治療(前腕の端と端を持って、ねじれを取る方向にねじる)。
腕の痛みは消失しました。
痛みは重要な指標ですが、その痛みに惑わされると治療の本質を見失います。
その典型ですね。

お願い!クリックを!↓