ブログ

腰痛
妊娠中の腰痛への鍼
以前にも書きましたが、妊娠中の腰痛に対して鍼治療は非常に有効です。
普通に刺しても大丈夫です。
但し初期をのぞいて側臥位で(当たり前ですね)。
妊娠していると、腰部が前弯し、極度に腰部の筋に重みが加わります。そのため腰痛が現れやすくなります。特に普段から腰痛の傾向のある人は顕著になります。
(そういう意味では、腹帯はお腹を保持する意味もありますが、実は腰痛の緩和にも役立ちます。)
ただ、僕の場合、鍼はそんなに深くは刺しません。軽くひびく程度で。ですから、ひびきの具合が押し手でわからなければなりません。決して妊婦さんに不安を与えるような鍼をしてはなりません。
腹部に刺しても大丈夫ですよ。
効果的に使えば、腰痛にも有効ですし、腹部の張り感や、つわりなどにも効果が出ます。
妊婦の方へ…
鍼灸師全員が妊娠中の生理学、解剖学に詳しいとは限りません。中には、妊婦さんへの知識がほとんどないという鍼灸師もいます。ですからもし鍼治療を受けるのであれば、妊婦さんへの治療を多く手がけている人を探してください。電話で、妊娠中のことについて聞いてみてその答えを聞けばたいていわかります。妊娠何週でどうなるということすら知らないという場合があります。
よろしければクリックを
普通に刺しても大丈夫です。
但し初期をのぞいて側臥位で(当たり前ですね)。
妊娠していると、腰部が前弯し、極度に腰部の筋に重みが加わります。そのため腰痛が現れやすくなります。特に普段から腰痛の傾向のある人は顕著になります。
(そういう意味では、腹帯はお腹を保持する意味もありますが、実は腰痛の緩和にも役立ちます。)
ただ、僕の場合、鍼はそんなに深くは刺しません。軽くひびく程度で。ですから、ひびきの具合が押し手でわからなければなりません。決して妊婦さんに不安を与えるような鍼をしてはなりません。
腹部に刺しても大丈夫ですよ。
効果的に使えば、腰痛にも有効ですし、腹部の張り感や、つわりなどにも効果が出ます。
妊婦の方へ…
鍼灸師全員が妊娠中の生理学、解剖学に詳しいとは限りません。中には、妊婦さんへの知識がほとんどないという鍼灸師もいます。ですからもし鍼治療を受けるのであれば、妊婦さんへの治療を多く手がけている人を探してください。電話で、妊娠中のことについて聞いてみてその答えを聞けばたいていわかります。妊娠何週でどうなるということすら知らないという場合があります。
よろしければクリックを
