ブログ

膝痛
膝蓋骨の動き
膝痛のある場合、膝蓋骨の動きも検査します。
大きく分けて、上、下、内、外の動きを見ます。
上方への動きが悪い場合は、膝蓋靱帯か膝蓋支帯の「伸び」が悪い場合がほとんどです。
同様に、下方には大腿前面筋膜、内方には腸脛靱帯、外方には鵞足からの筋膜の伸張度の制限が動きの悪さにつながります。
治療は、いかにその伸びの悪さを改善させるかにあります。
強く引っ張るだけではだめです。
ソフトに伸ばすか、あるいは逆に縮める事により生理学的に正常にするのがコツです。
大きく分けて、上、下、内、外の動きを見ます。
上方への動きが悪い場合は、膝蓋靱帯か膝蓋支帯の「伸び」が悪い場合がほとんどです。
同様に、下方には大腿前面筋膜、内方には腸脛靱帯、外方には鵞足からの筋膜の伸張度の制限が動きの悪さにつながります。
治療は、いかにその伸びの悪さを改善させるかにあります。
強く引っ張るだけではだめです。
ソフトに伸ばすか、あるいは逆に縮める事により生理学的に正常にするのがコツです。